企業が販売する商品ページやSEO会社が運営しているライバルのWebサイトをチェックすると、デザインが整った1カラムサイト、いわゆるLP(ランディングページ)を見ると思います。
このようなプロが作成したWebサイトは、当然デザイナーが担当しヘッダーやバナー、他にもWebサイト全体のカラー配色を考え綺麗なWebサイトを作り上げています。
WordPress初心者やLP作成未経験者が上記のようなWebサイトをみると、デザイン性の高さに圧倒され、どうしても自分と比較してしまうのも無理はありません。
Danganページビルダーは、中島拓道さんによって開発されたLPを簡単に作成できるWordPress対応のプラグインになります。
専用のパーツや各機能を組み合わせることで、WordPress初心者でも目的に合ったLPを作成できるようになっています。例えば下記のような目的別のLPを作成できます。
他にも、LP全体のカラー配色などをカスタマイズすることでオリジナルLPも作成できます。
Danganページビルダーは、WordPress対応の専用プラグインです。プラグイン項目にある「新規追加」からファイルをアップロードしてインストールを行います。
インストールが完了したら、あとは「有効化」するだけでOK!
初期設定も不要で、いつでもDanganページビルダーが使える状態になります。
一度インストールすると、固定ページにLPを作成できる設定になります。
固定ページの作成に関しては、テーマのデザインとDanganページビルダーを自分で選択できます。さらに、固定ページ毎に変更もできます。
なぜ、WordPress初心者やデザインの知識がない方でもDanganページビルダーを使いこなすことができるのか?
その理由は、Danganページビルダー搭載している13個の専用パーツと2つの機能、そして複数のショートコードが深く関係しています。
ヘッドラインパーツは、ヘッダーを作成時に使用します。LPの顔であり、ユーザーの第一印象を左右するとても重要なパーツです。
ヘッドラインの設定に関しては、テキストと画像を選択できます。
特に画像に関しては、画像編集ソフトなどでオリジナル画像を作成しDanganページビルダーに設定すれば、デザイン性の高いインパクトあるヘッダーを設置できます。
見出しパーツは、各コンテンツの前に使用します。デザイン性を左右することもあって、ヘッドラインと同じく重要なパーツの1つになります。
見出しはテキストと画像の選択、他に背景色を自由に変更できます。さらに、スタイルも変更できるためデザインのイメージをガラリと変更できます。
文章パーツは、コンテンツを作成する際に使用するため、最も頻度が高いパーツになります。
テーマで使用しているWordPres管理画面と同じ画面になるため、文字入力や画像の挿入とった使い方なども変わりません。日頃から行っている同じ作業でLPを作成することができます。
グリッドパーツは、コンテンツの一部にカラムを増やす時に使用するパーツになります。
通常、Danganページビルダーは1カラムなのですが、このグリッドパーツを使うことで、一部のコンテンツを2カラムや3カラムに設定できます。
例えば、画像を横並びする時や商品を比較して紹介したい時は、このグリッドを使用することで見栄えがよくなります。特にデザインを意識したい時に活用できます。
動画パーツは、LP内に動画を挿入する時に使用するパーツになります。
プラットフォームに関しては、YouTubeとVimeoの2種類から選択ができます。他にもアスペクト比といった設定なども変更できるため、サイズ調整も可能です。
ブレッドパーツは少し特殊なパーツです。「リスト(箇条書き)+デザイン」と考えて下さい。
他のパーツと少し違って、パーツ(箇条書き)を追加してコンテンツを1つ1つ作成していきます。さらに、一部のデザインをカスタマイズすることもできるため、WordPressの投稿画面で使っているリストと少し違ったコンテンツになります。
ボタンパーツは、マネタイズの最終ゴールで使用するパーツになります。
例えば、セールスページであれば商品やサービスの購入ボタンになります。設定に関しても文字やURLの入力、他にもスタイルを選択するだけで、デザイン性の高い綺麗なボタンを簡単に設置できます。
商品販売パーツは、商品やサービスを紹介する時に使用するパーツになります。
価格や税表記、他にも商品画像の設定、さらに購入ボタンもここで設定できます。各設定を行うと、自動的にカラムが整ったデザイン性の高い商品ページを作成できるため、成約率も高めることができます。
登録フォームパーツは、メールアドレスを登録する際に使用するパーツになります。
事前に登録フォームを入力し作成しておくと、選択するだけで綺麗な登録フォームを設置できます。スタイルも4種類あるため、LPのカラーに合致したデザインを選択できます。
特にメルマガ登録などのオプトインページなどを作成する場合、必須パーツとして重宝されています。
お客様の声パーツは、第三者の口コミなどを掲載する際に使用するパーツになります。
名前や年齢といった入力や感想、他にお客様の画像(写真やアバターなど)を設定すると、自動的に綺麗なレイアウトが作成されます。それに掲載人数に関しても、パーツ制限内であれば複数設置可能です。
プロフィールパーツは、自分自身やWeb制作者を紹介する際に使用するパーツになります。
名前や肩書、説明といった入力だけでなく、画像(写真やアバターなど)も自由に設置できます。スタイルも4種類のなかから選択できるため、デザインに合致したプロフィールを選択できます。
スライドショーパーツは、複数の画像を紹介する際に使用するパーツになります。
設定に関しても、スライド表示させたい画像を設定するだけOK!簡単に横並びになった画像をスライド表示できます。画像数に関しても、パーツ制限内であれば複数設置可能です。
HTMLパーツは、オリジナルコンテンツや特殊なHTMLを組み込みたい時に使用するパーツになります。
このパーツに関して、HTMLの知識が必須になります。間違ったHTMLを入力すると、うまく反映しないため注意して下さい。どちらかというとWordPress中・上級者用のパーツになります。
13種類の各パーツに関しては、自由に入れ替えが可能です。クリック1つで前後の順番が入れ替えができます。他にもドラッグ&ドロップ操作で、順番を飛び越えてパーツを変更できます。
ポップアップ機能は、画面中央に登録フォームやバナー画像を表示できる機能になります。登録フォームやバナー画像を強調したい時に有効な機能の1つになります。
設定に関しても、登録フォームやオリジナル画像の設置、他にページを開いてからの表示時間も設定することで、簡単にポップアップ機能が起動します。
特にメールフォームの設置として効果的です。他にも商品・サービスの販売、他に広告や特定のページに誘導する時に活用できます。
カウントダウン機能は、任意の場所にタイマーを表示できる機能になります。
設定に関しても終了日時などを入力し、任意の場所に専用コードを貼り付けるだけでOK!あとは、ユーザーがページを開くと自動的にタイマーが起動します。
特に商品やサービスを期間限定で販売する際には、とても有効な機能になります。
Danganページビルダーには専用コードがあります。
この専用コードを使用することで、文字の強調やカラー変更、他にもサイズ変更といった各種装飾が可能になります。
Danganページビルダーを活用してさまざまなLPを作成していると、複数のメリットやデメリットを発見しました。
ここでは体験したからこそわかる気づき、特にメリットやデメリットに対する解決策を3つずつ紹介します。
Danganページビルダーの最大の魅力は、各パーツを組み合わせるだけでレイアウトが整った綺麗なLPを簡単に作成できることです。
各パーツには標準搭載されているスタイル(カラー別のレイアウト)が複数あり、クリック1つでデザインを変更できます。他にもカラーコードを活用すれば、自分の好みのカラーに自由に変更できます。
そのため、デザイン初心者でも高品質なLP(レビューページ、セールスページ、オプトインページなど)を簡単に作成することができます。
Danganページビルダーはプラグインになるため、現在使用中のテーマをわざわざ変更する必要もありません。
そのためテーマで使用しているカラーなどの装飾やカラム、他に個別設定している各ウィジェットなどにも、全く影響はありません。
現在使用しているWebサイトの設定のまま、Danganページビルダーを使えます。
Danganページビルダーの専用パーツには、登録フォームが標準搭載されています。
登録フォームを活用して設定するとメールフォームを設置できるのですが、設定といっても文字入力とメルマガスタンドの専用コード(HTML)を貼り付けるだけでOK!各メルマガスタンドのメールフォームを簡単に設置できます。
そのため、メールフォームのプログラミングやレイアウト(HTMLやCSS)も、自分で1から作成する必要もありません。
Danganページビルダーで作成したLPは、コンテンツの量に比例してパーツ数が増加します。
例えば、ペラサイトであれば数パーツで済みます。しかし、コンテンツがしっかりした縦長のLPになると、パーツ数は10個以上は当たり前!LPによっては30~40個使うこともあります。
このように大量のパーツを設置すると、目的とするコンテンツの作成や編集が探しづらくなります。(スクロールの時間が長くなる)
Danganページビルダーは専用のプラグインということもあって、テーマと別個の扱い(独立機能)になります。
つまり、テーマに関連するすべての機能がDanganページビルダーで使用できなくなります。当然、テーマ固有の装飾も一切使えません。
Danganページビルダーで作成したコンテンツを、一部でも変更するとリビジョンが1つ生成されるようになっています。
例えば、1文字の修正やカラーなどの装飾を1つ追加すると自動的にリビジョンが1つ生成され、サーバー内に編集前のデータが溜まります。
このリビジョンに関しては数える程度であれば問題ありませんが、編集回数が多すぎると不要な編集データが大量に貯まり、表示速度に影響を及ぼす原因の1つになります。
例えばプレビューを行ってコンテンツ確認する場合、表示速度がやや遅く感じることもあります。
このようにDanganページビルダーを実際に使ってみると、公式サイトやマニュアルに掲載していないメリットやデメリットなどを発見できます。
LPを作成する方法としては、Danganページビルダーを利用する以外にもテーマに搭載しているカラムを変更して1カラムを作成することもできます。
どちらも1カラムサイトを作成できる共通点はありますが、機能面やデザイン面を比較すると全く異なります。
そこでDanganページビルダーを利用する場合とテーマの1カラムを利用する場合の違いについて、表でまとめてみました。
Dangan | テーマ | |
インストール先 | プラグイン | テーマ |
別途費用 | 必要 | 不要 |
投稿ページ対応 | NG | OK |
固定ページ対応 | OK | OK |
カラー変更 | OK | NG |
カスタマイズ | OK | NG |
まず、テーマの1カラムを利用する場合、すでにテーマがインストールされているため、別途費用は発生しません。
さらに、テーマの機能にもよりますが投稿ページだけでなく固定ページも1カラムに変更できます。
一方でDanganページビルダーを利用する場合、プラグインを購入する必要があるため、別途費用が発生します。
他にも投稿ページにLPを作成できないデメリットがありますが、それ以上にデザイン面において大きなメリットがあります。
デザインの自由度が高いことから、複数商品や複数サービスの紹介はもちろんLPのイメージ(商品やサービスなど)に合致したカラーやレイアウトを設定できます。
LPを作成できるツールは、Danganページビルダー以外にもColorful(カラフル)と呼ばれるWordPress専用テーマやElementorやBrizyといった有名なプラグインがあります。
各ツールには、それぞれの良さが確かにあります。しかし、WordPress初心者やデザインの知識がない方がはじめてLPを作成する場合を考えると、それぞれのツールには問題点があります。
このように、他のツールは費用面や機能面(デザインやレイアウト、言語など)を比較すると、WordPress初心者やデザインの知識がない方にとって、ややハードルが高いです。
それに対してDanganページビルダーであれば、15,800円という買取型だから費用を抑えることができます。
機能面では、管理画面やマニュアルがすべて日本語表示。そして文字打ちがしやすいクラシックエディターにも対応。さらに、デザインやレイアウトも自由に設定できるから、使い勝手が良いです。
Danganページビルダーを利用してLPを作成した人なら分かるのですが、本当に使いやすいです!
個人的にはかなりおすすめツールの1つといえます。ここでは、特に使ったことが良い人!使っても損をしない人を紹介します。
上記のうち1つでも該当するのであれば、Danganページビルダーを使っても問題ありません。もし、複数該当するのであれば、あなたにとってベストツールともいえます。
特にカスタマイズも自由自在に変更できる方にとっては、逆に使いづらさを感じるかもしれません。Danganページビルダーの型に縛られてしまい、あなたのスキルが開放できなくなります。
機能面において大きな違いはないため、既存のLP作成ツールで十分です。
Danganページビルダーはクラシックエディターのみ対応です。ブロックエディターは非対応になるため、使えません。
Danganページビルダーの購入を検討している方に、お知らせがあります!
このページからDanganページビルダーの販売ページにアクセスし購入して頂くと、私(KAZUKAZU)から3つの素敵な特典をプレゼントします!
Danganページビルダーのショートコードを活用すれば、ある程度装飾ができます。しかし、装飾数が少なく物足りなさは否めません。
この問題を解決するために、公式サイトやマニュアルには掲載されてないデザインのカスタマイズ方法を動画でまとめています。
動画内では、ヘッドライン、見出し、装飾(アイコンやアバターなど)、そしてアクセス解析といった7つのテクニックを解説しています。
動画を見ながら各テクニックを学び実践して頂ければ、すぐにLPのデザインに反映することができます。是非参考にしてみて下さい。
【収録時間】36分58秒
LP作成をはじめ投稿ページや固定ページ、他にWebサイト全体の装飾をしていると、自分のWebサイトのカラーコードやフォント、他にもヘッダーやアイキャッチといった画像サイズを知りたい時があると思います。
そんな時に効率よく調べる方法を、動画にしてまとめてみました。
この動画を参考にして頂ければ、カラー抽出、サイズ測定、フォント抽出といったデザイン作業を効率的に行えます。人によっては、大幅な時短(半分に減少)も可能です。こちらも、是非参考にしてみて下さい。
【収録時間】15分36秒
Danganページビルダーを活用してLPを作成していると、設定方法や使い方、他にもデザインのカスタマイズなどで分からない部分が出てくると思います。
そんな時気軽に質問できるように、メールサポートを用意しました。メールサポートの期限に関しては無期限です。
あなたが、つまずいている内容をお気軽にご相談下さい。
まずは、必ず下記のボタンからクリックしてDanganページビルダーの販売ページにお進み下さい。
すると、下記のような購入ボタンが表示されます。
購入ボタンをクリックして、お支払い画面にお進み下さい。
お支払い画面内に【Danganページビルダー購入者限定】KAZUKAZU特典という表示があります。画面を確認して問題がなければ、商品をご購入下さい。
商品や特典に関しては、インフォトップの購入者マイページでダウンロードできます。購入後、14日以内がダウンロード期間になります。必ず期間内にダウンロードして保存しておいて下さい。
すでにDanganページビルダーをお持ちの方は、KAZUKAZUオリジナル3大特典のみ購入することもできます。
特に「Danganページビルダーの7つの効果的なカスタマイズ」に関しては、公式サイトに掲載されていないカスタマイズ方法ということもあって、購入者に大変好評を頂いております。
よかったら、こちらも1つご検討下さい。
これまでDanganページビルダーを活用してさまざまなLPを作成してきましたが、個人的な意見としてレビューページと相性が良いプラグインだと思います。特に情報商材やツール関係の商品と相性が良い印象です。
Googleの検索順位を確認すると上位にランクインしており、なかには「〇〇+レビュー」というキーワードで1位を獲得しているページもあります。そのおかげもあり成約率もUP!報酬も伸びています。
このような結果から、LPを作成するなら「Danganページビルダー一択!」と豪語します。そして、今では個人的に愛用している超有能なツールの1つになっています。
だから、LPを作成するなら超おすすめです!是非、あなたにも一度使って頂きたいです。